2009年5月29日金曜日

[iPhone] mixi Browserがバージョンアップ!もうROMとは言わせない!?

mixi Browser for ROM




MIXIをやる人には、超便利なiPhoneアプリ「mixi browser for ROM」が振るバージョンアップでver.2.0になりましたあああ!!

あまりの感動っぷりに思わずブログで発信。

今回のアップデートで日記書けたり、コメントつけたりできるようになりました!!
もう、ほとんどのことができちゃいます!!

これは、もう買うっきゃないですよ。MIXI公式アプリよりも数段便利です!

簡単に新たに追加された機能を紹介すると以下のようになります。


ver.2.0.0の主な新機能(抜粋)


  • ホームに天気が表示されるようになりました!!
    • 場所情報はプロフィールから入手?

  • マイミク機能が追加!
    • マイミク一覧表示機能が追加!
    • プロフィールだって見れるん
      だ!
    • しかも、日記や足跡からユーザのプロフィールをみることも可能さ<
      /li>
    • お気に入りのユーザだって見れる!!

  • フォトアルバム、日記作成機能が追加!!
    • 写真の追加は勿論、フォトアルバム内の写真を埋め込む事も可能!

  • メッセージ、コメント機能!
    • メッセージの返信ができます!!
    • 日記、フォトアルバム等のコメント
      がかけます!!
    • 超便利です!!

  • その他多数!

そういえば、エコー機能は、未対応なのかな・・・



2009年5月27日水曜日

Windows Vista および Windows Server 2008 の SP2 正式版がリリース



Vista SP2 正式版リリース - スラッシュドット・ジャパン




poerno 曰く、Windows Vista および Windows Server 2008 の SP2 正式版がリリースされました (Microsoft TechNet のページ、INTERNET Watch の記事、ITmedia News の記事) 。32 bit 版 (348 MB) 、64 bit 版 (577 MB) の他に DVD-ISO 版 (1.3 GB) が用意されています。Vista でのインストールには既に SP1 が適用されている事が必要 (Server 2008 ...





これって結局、パフォーマンスアップするのかな。
できれば、大幅にアップしてほしいなぁ。

そしたらすぐにでも導入するのに。

ちょっと調べてみよっと


iPhoneニュースあれこれ。開発から料理まで!?


KazumaruのCoffeeBreak:[なんでもiPhone] ユメみれるiPhone開発本、簡単WEBアプリ開発環境にiPhoneで手軽に料理まで! - livedoor Blog(ブログ)









<今日のiPhoneニュース!>


iPhone開発者の「発想の引き出しを増やす」開発本「ユメみるiPhone」著者、徳井直生氏インタビュー




日ごろからブログを拝見していた、iPhone×Music iPhoneが予言する「いつか音楽と呼ばれるもの」




ほしい。



VPN環境のProxy設定のできるブラウザがほしい。

OS2.0の前は設定項目があったのにぃ・・・

OS3.0になったら、また追加されるとのうわさだけど・・・



誰か作ってくれてないのかなぁ

いまだとJB環境が必要らしいよ



ちなみに、VPN接続できた時はなんだか感動した。
もはや形態の域を超えてるね。









iPhone向けWebアプリケーション開発ソフトウエア「MobiOne」を公開,Androidなども狙う - 組み込みソフト - Tech-On!




米Genuitec, LLCは,iPhone向けWebアプリケーション開発ソフトウエア「MobiOne」のベータ版を公開した。同ソフトウエアは,HTML 5.0やCSS,JavaScriptといったWebの標準技術を利用しながら,iPhone搭載「Safari」ブラウザーが採用するオープンソースのレンダリング・エンジン「WebKit」内で動作するWebアプリケーションの開発環境である。





Web アプリケーションをネイティブ・アプリケーション並みに簡単に開発できるらしい。

興味はあるのでベータ版のうち触ってみようかな。

ちなみにMobiOneは2009年夏ごろには正式版になり有料ツールとなるそうです。











iCookpad:クックパッドをiPhoneで便利に見ながらクッキング!




これは便利!iPhone










なんとiPhone専用の画面でレシピが簡単に調べられるんだ!

これで、簡単に料理が作れるね!








MyWebClip:これはブックマーク管理アプリではない。Safari代替を目論むWebブラウザだ。570



これがappbankの新しいホーム画面だ!ついに脱獄したぞ!! うそです。LCD





iPhoneとほぼ同じUIでWebページや連絡先データへのショートカットを管理できるアプリ。

これ、これ、こういうの前からほしかったんです。



ただ、ちょっと勘違いしててiDashPad Proみたいに連絡先なんかは登録できないもんだと思ってた。

できるんですね。



ちなみに連絡先を登録すると、連絡先で定義されている写真とかがアイコンになるといいんだけど、どうなんだろうか。



うまく登録できれば、他の対応しているアプリも登録できたりしないのかな。

たとえば地図情報とか。



ということで、MyWebClipのiTunesリンクはこちら


自分だけの便利なTwitterボットの作り方

自分が便利なTwitterボットを作りたいたいなぁとTwitterFeedを利用して作ってみようと。

電車の問題がおきるとつぶやいてくれる@train_kantoとか便利なんだけど、自分の使わない路線の情報まで流れてくるのがたまにいまいちだったりする。

なので、これをフィルタリングして自分の路線情報だけが入るようにできればベストですよね。

というわけで、早速@train_kantoのRSSをTwitterFeedでフィルタリング設定することで実現できないか考えてみた。


直接RSSをTwitterFeedに設定しようとしてもTwitterのRSSははじかれてしまうので、RSSを加工するサービスを真ん中にはさんでみる。

色々調べるとMixFeedRSSPipeFeed RinseSmartFeedなどがあることがわかった。

手軽さと日本語が文字化けしないということで今回は、SmartFeedを使ってみた。

SmartFeed自体でフィルタリングできるので、早速@train_kantoのつぶやきを自分の使う路線名だけにフィルタリング設定してみた。



そこで出力されたRSSをさらにTwitterFeedで設定する事で見事実現できました!!



おお、超便利w



他にもGoogleアラートでRSSを生成してそれをフィルタリングしたりなどなど、いろいろ使えそうな感じ。



なんか他にもないかなぁw


非機能要求を決めるためのツール群「非機能要求グレード」が公開


無償の非機能要求決定支援ツールが完成、最終版に向けてパブコメも募集:ITpro




NTTデータや富士通などITベンダー6社は2009年5月26日、非機能要求を決めるためのツール群「非機能要求グレード」を公開した。非機能要求とは性能や信頼性などで、システム要求のうち機能要求以外の要求すべてを指す。今回、これまで公開済みの三つをバージョンアップさせ、さらに「システム基盤の非機能要求に関するグレード表」が新たに加わったことで、ツールが一通り完成した。




参考:非機能要求グレード検討会のURLは以下の通り。
http://www.nttdata.co.jp/nfr-grade/index.html

  要求を抽出する上で機能要求よりも非機能要求が見落とされがちになる。
  第1印象では、ソフトウェアにおいてデザインパターンがあるように、ある種、要求のフレームワーク的存在として要求抽出、精度の向上につながるのかなぁと。
  もしそうならある種の要求分析、管理手法との組合せでより網羅的な形で系統的に要求をまとめる事ができる気がする。実現すれば要求分析時の品質が相当向上が期待される。


2009年5月26日火曜日

Firefoxアドオン「ScribeFire」を使う


窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」をWYSIWYG編集可能なブログ投稿ソフトにできる「ScribeFire」


標準で“LiveJournal”“Windows Live Spaces”“Blogger”といったブログサービスに対応しているほか、“metaWeblog”“XML-RPC”といったブログ投稿用のAPIに対応しているサービスも利用できる。編集部にて“FC2ブログ”“ヤプログ!”ヘ記事を投稿できることを確認した。


いまさらながらScribeFireをつかってみようと検討中。

まあ、AtomAPI 0.3には対応していないのでLiveDoorBlogは使えなそうだけど。

各ブログサービスの登録方法をまとめてみた。

  • FC2の登録の仕方。
  • ブログのタイプ:Movable Type API or WordPress
  • ポスト先:http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
  • ログインIDとパスワードを入力
  • (※FC2ID統合前にBLOGだけ登録した人は、普段のログインID。FC2ID管理画面からBLOG登録した人は、メールアドレスがIDかな?)
  • Bloggerの登録
  • 手動設定でbloggerを選択
  • ポスト先:http://BLOGNAME.blogspot.com/feeds/posts/full
  • (BLOGNAMEの部分を変える)
  • Googleアカウントの情報を入力
って感じ。

でも、まあぶっちゃけ広告URLが最下行に1行入るけど「MetaGateway」を登録しちゃえばどこのブログでも使えてしまうんだけどね。

ということで、MetaGateway の登録の仕方もメモ。

  • MetaGatewayの登録
  • 『MetaGateway』で環境設定からAPIの使用の有効化、認証で使用するパスワードの設定をす
  • ScribeFireでアカウント設定を以下の手順で実施
  • 手動設定でMetaWeblog APIあるいはMovableType API(カテゴリ使用の場合)を選択
  • ブログのAPIのURLを設定:http://metagateway.jp/xmlrpc/
  • ログイン情報は『MetaGateway』のログイン時に入力したEmailアドレスとAPI認証要のパスを設定
  • 追加するサービスを選択

これで、もう少し快適にブログライフが送れるかも。



ワインを飲んでブログして月収100万円!?


ワインを飲んでTwitterしまくって月収100万円のお仕事はいかが?『Are Really Good Job』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~








ついこないだオーストラリア 世界最大の珊瑚礁 グレートバリアリーフ に浮かぶリゾート ハミルトン島 に半年住んでPRするだけで約1000万円もらえる夢のような仕事なんてのが、話題になりましたが、またまた夢の仕事が話題になりはじめているようです。

今度の仕事は、カリフォルニアのワイナリーでワインを飲みまくり、そのワイナリーの紹介をTwitter、ブログ、Facebookなどでしまくってくれれば月収1万ドル(100万円ぐらい)+生活費を支払ってくれるとのこと。
6ヶ月限定らしいですが、すごい話ですうね。

こうした体験PR系の仕事が今後増えてくると面白いですが、どちらにせよ英語は必修のようですね。

応募締め切りは6月19日だそうです。

・Are Really Good Job
http://www.areallygoodejob.com/
ワインを飲みまくってブログとか書いて月収100万円の求人。