- 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」をWYSIWYG編集可能なブログ投稿ソフトにできる「ScribeFire」
標準で“LiveJournal”“Windows Live Spaces”“Blogger”といったブログサービスに対応しているほか、“metaWeblog”“XML-RPC”といったブログ投稿用のAPIに対応しているサービスも利用できる。編集部にて“FC2ブログ”“ヤプログ!”ヘ記事を投稿できることを確認した。
まあ、AtomAPI 0.3には対応していないのでLiveDoorBlogは使えなそうだけど。
各ブログサービスの登録方法をまとめてみた。
- FC2の登録の仕方。
- ブログのタイプ:Movable Type API or WordPress
- ポスト先:http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
- ログインIDとパスワードを入力
- (※FC2ID統合前にBLOGだけ登録した人は、普段のログインID。FC2ID管理画面からBLOG登録した人は、メールアドレスがIDかな?)
- Bloggerの登録
- 手動設定でbloggerを選択
- ポスト先:http://BLOGNAME.blogspot.com/feeds/posts/full
- (BLOGNAMEの部分を変える)
- Googleアカウントの情報を入力
でも、まあぶっちゃけ広告URLが最下行に1行入るけど「MetaGateway」を登録しちゃえばどこのブログでも使えてしまうんだけどね。
ということで、MetaGateway の登録の仕方もメモ。
- MetaGatewayの登録
- 『MetaGateway』で環境設定からAPIの使用の有効化、認証で使用するパスワードの設定をす
- ScribeFireでアカウント設定を以下の手順で実施
- 手動設定でMetaWeblog APIあるいはMovableType API(カテゴリ使用の場合)を選択
- ブログのAPIのURLを設定:http://metagateway.jp/xmlrpc/
- ログイン情報は『MetaGateway』のログイン時に入力したEmailアドレスとAPI認証要のパスを設定
- 追加するサービスを選択
これで、もう少し快適にブログライフが送れるかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿